ギフトのアイデア!

毎日が特別な日!記念日や誕生日にぴったりなギフトのアイデアをご紹介します!

9月2日は【くず餅の日】でも「葛」を使っていないって本当!?

9月2日は「くず餅の日」。江戸時代から愛されている和菓子で、東京都江東区にある船橋屋はくず餅の老舗として知られています。

ところが、くず餅には葛が使われていないことを知っていますか?

そこで今回は、「くず餅の日」について紹介します。また、葛が使われていない理由や、おすすめの商品についてもピックアップ!

9月2日が「くず餅の日」なワケ

9月2日が「く(9)ず(2)」と読めることから、「くず餅の日」となったのだとか。この記念日は2021年に船橋屋が申請したもので、一般社団法人・日本記念日協会によって認定されました。

船橋屋は東京都江東区亀戸に本店がある和菓子の老舗で、休日には元祖くず餅を求める人で行列ができることもあります。

船橋屋にはずらりと行列が。藤の花もきれいです!

「くず餅」は葛を使っていない!?

船橋屋 元祖くず餅 大箱(4~5名様用) 無添加 発酵食品 手土産 和菓子 老舗 お取り寄せスイーツ

ところで、くず餅には葛が含まれていないのをご存知ですか?

これには関西と関東での「くず餅」に違いがあるのです。

関西の「くず餅」

関西のくず餅は「葛餅」と表記し、名前の通り葛粉を使用しています

葛粉の原料であるクズは全国に分布していますが、中でも奈良県にある吉野産のクズは高品質だとされています。

葛餅の見た目は半透明で、ぷるんとした食感が特徴的です。

関東の「くず餅」

一方関東のくず餅は「久寿餅」と表記し、小麦粉を用いて作られています

小麦粉を使って初めてくず餅を作ったのが亀戸の船橋屋で、関東では「葛」を使っていた歴史はないだとか。

くず餅は白っぽい見た目をしていて、やや噛みごたえがあります。

葛を使っていないのになぜ「くず餅」なのか?

では、葛を用いないのになぜ関東では「くず餅」と呼ばれたのでしょうか?それはかつて東京都の東部が「下総国葛飾郡」と呼ばれていたことが関係しています。

下総国葛飾郡」という地名から「葛」を取って、この銘菓を「葛餅」と呼んだのです。

ところが後になって関西に葛を使った「葛餅」という銘菓があることを知り、区別するために「くず餅」や「久寿餅」と表記されるようになりました。

くず餅・葛餅のおすすめ商品

ここからは関東のくず餅と関西の葛餅をそれぞれピックアップして、おすすめの商品をご紹介します!

元祖くず餅 船橋

 

関東のくず餅を食べるなら、ぜひ元祖を生み出した船橋屋のくず餅を食べてみて。

およそ450日かけて製造されたくず餅で、しなやかな食感が特徴的です。船橋屋秘伝の黒蜜が使用されているので、この店でしか味わえないおいしさを楽しめます。

適度な弾力や素朴な風味でトリコになってしまう方もいます!

現地で購入すると行列に並ばなくてはならないので、ネット通販がおすすめ。並ぶのが苦手という方はぜひ利用してみてください。

行列で本店には入れなかったという声も……。

抹茶風味でとろける 宇治安

 

こちらは150年の歴史を誇る宇治安の抹茶葛餅。宇治安は京都宇治抹茶の名店で、奈良の銘菓「天極堂」と共同開発して作られました。

「和菓子は甘すぎる」と感じる人にぴったりの味わいで、甘さは程よく控え抹茶の香りがふんわりと香ります。

抹茶が大好きな方や甘過ぎない和菓子を食べたいという方はにおすすめです!

パフェ風にアレンジして楽しむ方もいます!

江戸からの製法を受け継いだ 天極堂

 

天極堂は奈良県で有名な和菓子のお店。吉野本葛という高品質な葛を使用していて、本格的なこだわりの葛餅を楽しめます。

出来立てのおいしさを追求した商品で、葛特有のもちもちとした食感を楽しめます。本格的な葛餅を食べてみたい方や、関東のくず餅と食べ比べてみたいという方は、ぜひご賞味ください!

むちむちとした食感がたまらないようです!

9月2日は「くず餅の日」おいしいくず餅を食べよう!

京の老舗150年 宇治安「とろける葛餅」(くず餅 わらび餅 抹茶くず餅 ギフト) (抹茶くず餅150g×2)

 

今回は9月2日「くず餅の日」に関する情報をお届けしました。くず餅は関東と関西では別のお菓子で、関東のくず餅には葛が使用されていません。そのためそれぞれ異なった食感・味わいをしています。9月2日がお誕生日の方がいたら、食べ比べしてみてもいいかもしれませんね。

本サイト「ギフトのアイデア!」では、ギフトに関する情報を発信しています。家族や友人に贈るギフトをお探しなら、ぜひ利用してみてください。

ちなみに、9月2日は「那須塩原市牛乳の日」という牛乳の日でもあります。牛乳の日に関する記事についても、ぜひチェックしてくださいね!

「今日は何の日」関連記事

▼もう1つの「牛乳の日」6月1日は何の日?

▼9月の「今日は何の日」を見てみよう!

▼毎日が記念日!通年「今日は何の日」はこちら